クルマチル旅は、誰でもカンタンに近くの車中泊スポットや休憩できる穴場(チルスポット)を探せるWebサービスです。
こんな方におすすめ!
・クルマを停めて自然が感じられる穴場を知りたい!
・車中泊できる場所探しに苦労していた。
・みんなと車中泊やチル旅を共有したい!
クルマ旅、車中泊、クルマでちょっと気分転換したい方の悩みを解決できるWebサービスです。
名前の由来「クルマで近くのチルスポット(車中泊、休憩ができる)を探せる」からきています。
クルマチル旅でできることは、大きく5つあります。
<画像>
全て無料で利用ができます!
運営者の私は、年間100泊以上、車中泊をしながら日本全国を旅しています。
実は、車中泊スポットや休憩できる場所を探すのに苦労していました。
「地名+車中泊」でGoogle検索するとレビューブログがほとんど。とても分かりやすくまとまっているブログでも情報が古くなってしまい、新しい情報がなかったり。
私もレビューブログを運営していたので分かりますが、一度訪れた場所に定期的に行くことは難しく、スポットの情報を継続的に更新することはとても難しい。
結果的に、検索して訪れた方に間違った情報(古くて更新されていない)を伝えてしまう。なんてこともあります。
また、個人の主観になってしまう為、人によって捉え方が変わってしまいます。
どうしたら、スポットの情報が常に新しく、個人の主観ではなく多数の意見(クチコミ)が集まるようなサービスが作れるのか?を考えました。
誰もがクチコミ投稿できたり、スポットの情報を修正できたら、タイムリーで場所探しをしている方に適切な情報が届けられるのでは!と思い「クルマチル旅」を開発することにしました。
また、誰でもスポットを登録することができるようにすることで、知るひとぞ知る穴場スポットや絶景のスポットも見つかり、日本でのクルマ旅や車中泊がより楽しくなる、魅力的になるのではと思いました。
さらに、道の駅以外のスポットが増えることで、道の駅が車中泊する人で溢れかえることも減って、適切な人が適切な場所に分散して、日本での車中泊がよりしやすくなる。
そんな思いを込めて、開発しました。
「チルアウト」と言う言葉を最近、よく聞くようになりました。
2021年の新語大賞に「チルい」が選ばれ、YouTubeでは「CHILL HOP」というローテンポの作業用BGMが流行っています。
チルアウトは「頭を冷やす」「冷静になる」などの意味があり、サウナがイメージしやすい。
サウナ発祥の地「フィンランド」では、サウナを初め自然の中で過ごすことが習慣になっている。
フィンランドの研究で1週間に5時間以上。自然の中で過ごすと、精神的・身体的に健康な状態になることが証明されています。
日本では、コロナ禍にキャンプや車中泊ブームが起こり、密を避ける手段として自然の中で過ごす方が増えました。
ウィズコロナ・アフターコロナでは、ドライブ観光をはじめとした、クルマでの移動が重要視されています。
クルマチル旅では、日本全国の自然が感じれる場所をチルスポットとして掲載して、車中泊よりももっとライトなチルドライブを提案したい。
家の近くのチルスポットで読書したり、コーヒーを飲んだり、自然浴をしたり、瞑想したり、近所の銭湯(サウナ)でととのう様に、誰もが気軽にクルマでチルドライブできる世の中にしたい。